2005年12月26日

姉歯原発は今すぐ停止せよ!

「地震でヤバイのは姉歯マンションだけじゃない、東海地震の前に浜岡原発を止めよう!」

20数万人の方が犠牲になったスマトラ沖大地震から一年が経ちました。巨大津波が街を飲み込む映像を見て、怒り狂う大自然の前で人間はいかに無力なものか思い知らされました。

地震大国日本、スマトラ沖と同じプレート型の巨大地震が刻一刻と迫っていますが、信じられないことに、東海地震の想定震源域のど真ん中に浜岡原発があるのです。浜岡原発は国内で最も老朽化が進んでいる原発の一つです。果たしてM8クラスの地震に耐えられるのでしょうか。

日本を代表する地震学者の石橋克彦教授や茂木清夫名誉教授はこの状況を強く警告しています。

▼衆議院で石橋教授が『原発震災』を強く警告(05/02/23)

▼東海地震最高権威 元地震予知連会長が怒りの告発

全ての原発を止めろと言っているのではありません。とにかく浜岡だけはダメなんです。一刻も早く浜岡原発を停止させて、それから各方面の専門家を一同に集めて今後の対策をじっくりと議論すべきではないでしょうか。

私たちは、長崎・広島を忘れてはなりません。
私たちは、チェルノブイリを忘れてはなりません。
私たちは、阪神大地震やスマトラ沖大地震を忘れてはなりません。
私たちは、水俣病問題や薬害エイズ問題など、国や企業が国民の安全をないがしろにしてきた歴史を忘れてはなりません。
私たちは、アスベスト問題やマンション耐震強度偽造問題など、国や企業のトップが平気で嘘をつき、未だ国民の安全をないがしろにしている現実を忘れてはなりません。

私たちの愛する郷土と大切な家族、仲間たちを原発震災から守るために、私たちブロガーは、浜岡原発の即時停止を強く求めます。

このアピールはネット上で出会ったブロガー有志たちによる『ブログで囲もう浜岡原発!』という企画です。

0c763aaea.gif

関連記事:共同声明:世界で最も危険なものは


posted by チームイワナ初代名誉会長 at 22:55| Comment(20) | TrackBack(24) | 地震・原発・核 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
初めまして
インド洋地震からもう一年たったんですね
亡くなられた方にご冥福を祈ります
私の知り合いも当時そこに居ました
命からがら助かったんですが、今もその時のことが
トラウマになって寝れない日が続いているようです
今年は、国内でも地震の被害が多かったですよね
来年は、どんな年になるんですかね
災害から免れいい年になってくださいね
ぜひ遊びにきてくださいね
Posted by なお at 2005年12月26日 23:02
なおさん、コメントありがとうございます。
お知り合いの方、本当に大変な思いをされたのですね。リゾート街に押し寄せる濁流の映像を見て、人間という生き物が自然の脅威の前にいかに無力なのかまざまざと見せつけられ、ショックと同時に何かをしなければと思いました。日本の場合その最たるものは巨大地震であり「浜岡原発」なのです。
万が一浜岡がメルトダウンしてしまったら、そこで日本は終わりです。多くの人命が奪われ、周辺と風下一帯は山も川も海も空気も全て汚染され、株式、国債、円が叩き売られ、経済・金融が破綻して国家破産となり、最終的には円紙幣は紙屑になっていることでしょう。地震や津波だけなら対策によって被害を最小限に留めることができますが、放射能だけはお手上げです、なんとしても避けなければなりません。現実的な可能性があるという時点でNGです。東海地震とセットですから、未然に防ぐ以外は有効な手立てがありません。

すみません、ちょっと熱くなってしまいました、ごめんなさい。
来年良い年になりますように。。。またそちらにも遊びに行きます。
Posted by チームイワナ at 2005年12月27日 00:40
チームイワナさま。
はじめまして。TBありがとうございました。

スマトラ沖地震から早くも1年が経ちましたね。
災害が起こった直後は、何かと気をつけようという
意識が高まりますが、時が経てば元通り。
平和ボケしている私の日常に反省。
また、チームイワナさまの文章を読んで更に反省した次第です〜

またおじゃまさせていただきますね&こちらにもいらして下さい。
(TBつけさせていただきました。よろしくお願いします)
Posted by みい母さん at 2005年12月27日 10:50
そうなんですか。本当に大変ですネ。
実際に事故が起きてから、“ずいぶん以前から一部では指摘されていた問題なのに どうして放置していたのか・・・・”なんて、マスコミは無責任にも言い立てるのでしょうネ。まぁこの事故は 起きてしまえば 巨大な破壊をもたらし、マスコミ自身もやられていて騒ぐこともできないかも知れませんが。
それくらい大変な問題ですが、どうして放置されているのでしょうか。
どうして 未曾有の災害になるという認識はないのでしょうか。このあたりは片山さつき氏の選挙区でしょうか?マスコミに露出してニンマリしている場合ではないですね。
どうすれば、中部電力に浜岡原発の運転を停止させ、炉の構造強化による耐震性改善か 或いは 放棄封鎖・封印かを させることができるのでしょうか。
それを 考え 早急に実行に移す必要がありますネ。・・・ホントどうしましょう。
Posted by 相互TBですね at 2005年12月27日 20:20
こんばんは。
TB、はらせてもらいました。(ブログタイトルを変更しまして、「キョーコの気まぐれ日記」から「ヒーリングソウル」になりました)
このところ関東・東海・南海では震度は3程度ですが、マグニチュード5クラスの地震が頻発していますね。
そろそろ秒読みなのかもしれません。
Posted by キョーコ at 2005年12月28日 00:58
こんばんは。
これまで浜岡原発についての記事は深刻に受け止めながらも静観していました。
というのも私は小学校時代の大半を浜岡原発から車で30分のところで過ごしており、当時は(もう20年以上前ですが)周辺地域では浜岡原発は夢の発電所で将来に向けて必要な施設という印象で何度か見学にも行ったのですが、子どもながらにスゴイな、と感じた記憶があります。
しかし、今になって考えると作った側は当然、メリットをアピールし、デメリットやリスクは告知しないものなので、イワナさんをはじめ、みなさんが危惧するところは同意です。
これに限らず、特に国が行うことには必ずウラがああると判断して構えたほうが良いのでしょう。
最近の構造書偽造疑惑でますます国の対応に不安を感じ、思わずコメントさせていただきました。

今度テニスしましょう!
Posted by いざわっち at 2005年12月28日 19:57
みい母さん、磯野及泉さん、そうなんです、これこそが世界で最も危険なものではないかと思うのです。大切な家族も恋人も友達も家もペットも森も川も海も空も全て、被爆にはどうすることもできません。ボトムアップのやり方としては、まずは民意レベルの引き上げから、次のステップとして政治に働きかけること、という流れになるのでしょうか。ぜひお力添えください。

キョーコさんお久しぶりですね。今回で3回目となりますが、正直に言いますとどれだけ効果があるのか疑問に思う部分もあるのです。しかしやらないよりはずっといいです。国民の民意レベルが「知らなかった」から「それはヤバいぞ、なんとかしなくては」となればしめたものです。最終的には政治問題ですよね。。。

いざわっちさん、浜岡ではないんですけど実は僕も小学校のときに福島の原発を見学してきたことがあるのです。今でもよく覚えていますよ、作業着をきたおじさんがとても綺麗な見学通路を丁寧に案内してくれてパネルを指しながら色々説明してくれました。当時は原発の危険性など知る由もなく、単純にすごいなあと思ったのでした。とにかく浜岡と心中だけはごめんです。なんとかしなくてはと思うのですが、自分の非力さに歯がゆい思いをしています。最後の最後まで粘って、それでももうこの国は変わらないのだと判断したとき、最後の手段として海外永住しかないと考えています。日本が変わらない限り浜岡はなくならないでしょうから。。。
テニスといえば、明日の夕方に久しぶりにゼストに行きます!急だけど一緒にどう?夜は飲み会やります!
Posted by チームイワナ at 2005年12月28日 20:46
はじめまして、TBに気づき訪問させて頂きました。
そうですね、チームイワナさんのブログを読んで、私なんかが今認識している問題というのは、まだまだ氷山の一角なんだなぁとつくづく考えさせられました。
本当にいくら『自分の身は自分で守る』と言ってみても、近くで原発が逝ってしまったらどうにもならないですものね。
それにしても、そういう意味では先進国も途上国も50歩100歩、マレーシアでは、防災について国に何かを期待するという気持ちは全くありませんが、日本もこれではねぇ。
税金を払うのが国民の義務ならば、『国民の安全を守る』のは国の義務。すべてにおいて、そういう原点に立ち返った政治を行って欲しいものです。
Posted by ぱぱお at 2005年12月29日 07:05
おとうとです!

浜岡原発についての記事は興味深かったです。浜松も良く行っていたので本当に心配ですね。数多くの難題がまだありそうですね。是非色々教えてください。起こってしまう前に万全の準備して事故を防げるように心がけたいですね。
最近テニスやっていますか?おかげさまであじさいでは米多兄ちゃんと決勝対決できました。
Posted by おとうと。 at 2005年12月29日 22:41
浜岡↑です!
Posted by おとうと。 at 2005年12月29日 22:45
こんにちは。
先日TBさせてもらったのですが、うまく送信できていなくてすいません。ライブドアブログはTB機能に不備があるみたいです。

たしかにこうした方法での効果には疑問はあります。でもわたしが原発・地震関係の記事を書くようになったのは今年のはじめなんですが、書くだけの効果は確実にあると思っています。うちのブログはご存知のとおり、心理カウンセリングやスピリチュアル系で、固定読者の多くは女性です。言っちゃ悪いのですが、ある意味時事問題に関心の薄い層なんですよ。そんな彼女たちが記事を読んで原発の危険性に気づき、すこしずつ行動し始めてくれています。カメの歩みかもしれませんが、根底の変化はこうしたところから始まるのかもしれないと思っています。
もっと大きく世間に知らせるなら、意表を突く形のイベントがいちばんかなと思います。
Posted by キョーコ at 2005年12月30日 13:07
ぱぱおさん、マレーシアの海抜ゼロm地帯となりますと洪水との戦いは日常なのでしょうか。世界を見渡しても本当の意味での「安息地」は極々限られた地域にしかないのかもしれませんね。ストップ浜岡にぜひお力添えください。

おとうと選手!久しぶりです。本当に浜岡はヤバイです、しゃれになりませんよこれは。ひとたび大地震が原発を襲えば、老朽化した原子炉はメルトダウンを起こす可能性が高いでしょう。調べれば調べるほど絶望的な気持ちになります。

テニスはちょこちょこやってますよ。あじさいは4、5年出てませんが、昔おとうと選手と対戦したことは忘れませんよ。あのときはタイブレークでやられてしまっていつかリベンジをと思ってましたが、僕はもうシングルから足を洗ったので機会はないでしょう。いわゆる負け逃げです。(笑)
あじさいカップ優勝おめでとう!噂には聞いてましたよ、さすがだね!!

キョーコさん、確かにそうですね、効果は徐々に出てきていると私も感じています。ですがあまり時間をかけていられないのも事実です。草の根運動が政治を動かし浜岡を止めるまで、おそらく相当の年月が掛かってしまうでしょう。それまでに東海大地震が待ってくれるかどうか。あらゆるところで腐敗が進んだ日本社会。一度破滅を味合わなければ再生はできないのではないか、ときどきそんな気持ちになるんです。それでも前に進むしかありませんね、共にがんばりましょう!
Posted by チームイワナ at 2005年12月30日 17:32
こんばんは、TBありがとうございます!
前回よりも参加ブログが増えて嬉しいですね!
もっともっといろんな人に浜岡原発がどれだけ危険か知ってほしいですよね。
今回も頑張りましょうねっ!
Posted by ぱいん at 2005年12月30日 23:30
TBありがとうございます。
浜岡の件ですが、自分も停止賛成派なのですがこうも簡単に言っててよいのか?と思ってます。

単純に危険だから即座に停止せよ、としたところで問題は地域住民の生活です。原発のおかげで生活が成り立っている地域をどうすればよいのか?停めてしまえば周辺地域は安全になるが、原発に依存して生活している商店主や関連企業に勤務されている地域の方々は生活苦になるのは見えています。停めろという前に、そういう方達の生活の保障をしてあげてから言うべきかと。確かに残された時間は少ないのですが・・・。
如何なものでしょうか?
Posted by makky at 2005年12月31日 00:46
パインさん、今回もご一緒できて光栄です。共にがんばりましょう。

makkyさん、コメントありがとうございます。放射能汚染汚染がどれほど深刻な被害をもたらすのか、最悪のケースでは近隣はもちろんのこと首都圏もやられてしまいます。シミュレーションでは24時間もしないうちに放射能が首都圏を襲います。被爆者は優に1000万人を越えると想定できます。被爆した地域には数十年人は住めないでしょう、チェルノブイリのように。これで日本は破滅します。財政も破綻し円が無価値化となるでしょうから、日本全国が生活苦に陥ります。このリスクをどう勘案するのか。地域住民の方への配慮は必要ですが、とても比較できるものではないはずですが、いかがでしょうか。

少し論点がずれてしまうかもしれませんが、例えば大企業の工場や事業所が閉鎖された場合に地元関連会社や下請け企業、商店街への保障はありません。私が幼少の頃に暮らしていた岩手県釜石市には新日鉄の製鉄所がありました。しかしここも高炉の火が消えてから町は寂しくなりました。これは世の中の流れです。地域住民はどうすることもできません。このような世の中の流れ、ときとしてとても冷酷な流れ、に人間は自ら対応をして生きていかなければなりません。国任せではいけないのです。

浜岡原発は公共施設ではなく中部電力株式会社の一施設に過ぎません。たった一つの民間施設が日本を破滅に導くことになるかもしれないのです。

「捨てるべきものは捨て、残すべきものは残す。」

この判断がもっとも重要です。それも中長期的な視点でです。

ところが日本はこれまで逆のことをしてきました。淘汰されるべき銀行を救い国民にその負担を押しつける。不動産や建設業界にゾンビ企業を増殖させて、数多くの優良な中小企業を切り捨てる。問題は全て先送り。それがこれまでの日本の対応です。これは八百長経済そのものです。浜岡原発は八百長経済の象徴といえると思います。

やはり優先順位の問題です。確かに地域住民の方の生活は原発に依存している部分が大きいでしょう。しかしそれは原発が安全であるという前提条件が必要なのです。安全の上に生活が成り立つ訳ですから。その前提条件が崩壊している以上、すぐにでも動かなければなりません。地域住民のためにも。。。

長くなりまして失礼致しました。ご意見ご批判またお聞かせいただけたら幸いです。
Posted by チームイワナ at 2005年12月31日 02:31
こんにちは。
TBありがとうございました。
「ブログで囲もう!」がんばりましょう。
こちらからもTB送らせていただきました。
Posted by mamawasabi at 2005年12月31日 03:17
ママわさびさん、明けましておめでとうございます。こちらこそどうもありがとうございます。ぜひとも一緒にがんばりましょう!それでは今年もよろしくお願い致します。
Posted by チームイワナ at 2006年01月03日 02:51
姉歯は創価学会員

今、世間を騒がせている耐震偽装犯罪の姉歯建築士も創価学会員です。
そして、その尻拭いに税金を投入しようとしている北側国土交通大臣も創価学会員です。
創価学会の狂信者達は、どこまで身勝手なのでしょうか?
被害者の代表も創価学会員?という情報も読んだ覚えがあります。
創価学会の悪行もいい加減にして欲しいですね。

こんなカルト集団が作った公明党など皆で潰しましょう。

【参考ブログ】
創価大学出身政治家・北側国土交通大臣が公金を投入したがる理由とは!?
http://ameblo.jp/worldwalker2/entry-10006879677.html
必撮!勤め人 2005年 11月 29日 人命のデフレ(GRD)
http://artisan.exblog.jp/2032542

ついでに

オーストリアが創価学会(公明党)をカルト(セクト)に指定
http://www.lermanet.com/cisar/books/990913b.htm
チリ議会が創価学会(公明党)をカルトに指定
http://www.hrwf.net/html/chile2001.html
ベルギーが、創価学会(公明党)をカルトに指定
http://members.ozemail.com.au/~skyaxe/mahikari.htm

京都 相国寺・金閣寺・銀閣寺・承天閣美術館の公式ホームページ
http://www.shokoku-ji.or.jp/information/activity/shoseki/shoseki04.html
Posted by an_idle at 2006年01月16日 07:31
an_idleさん、コメントありがとうございます。すっかりご返信が遅くなりました。創価学会員の数は相当数に上ることを考えれば色々あり得る?わけで、姉歯に限らず、そして創価学会に限らず、なのではないでしょうか?それからカルト集団の定義も私にはよくわかりませんでした。創価学会がいわゆる破壊的カルトということなのでしょうか?統一協会は明らかに破壊的カルトでしたが、創価学会はどうなのでしょう?そのあたりは私にはよくわかりません。

破壊的カルト
・信者本人の人格破壊
・信者と信者の家族との間の関係破壊
・信者と社会との関係破壊

マインドコントロールという側面では、創価学会も日本の官僚システムも大差ないのかもしれません。むしろ官僚システムの弊害のほうが大きいはずです。まずは最大悪に立ち向かうべきかと思いますが、いかがでしょうか。
Posted by チームイワナ at 2006年01月22日 20:49
浜岡原発が姉歯秀次氏による設計とは初めて知りました。
この事実を広めるため、このブログを紹介して拡散しますね。
Posted by アル・ドーナス at 2012年04月08日 23:03
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

自転車乗りが世界を救えるのだ!!
Excerpt: 僕が大好きなネパールのヒマラヤでもチョモランマのアイスフォールは 年々小さくなり、 ヒマラヤの氷河は溶け出し、氷河湖を作って、下流の村々の 危険が増してきております! 嫌ですね、温暖化。 ..
Weblog: 自転車ライフ・カブライフ・エコライフ
Tracked: 2005-12-27 00:34

★★★自分の問題として、是非考えて頂きたい!★★★
Excerpt: 20数万人の方が犠牲になったスマトラ沖地震から一年。津波をはじめ、大地震の力の凄まじさを感じました。 日本でも、スマトラ沖と同じプレート型の東海地震が刻一刻と迫っており、そ
Weblog: ▼日々喜怒哀楽▲
Tracked: 2005-12-27 00:48

最近 気になること―エリートの自覚
Excerpt: 05.12.27. 総務大臣が 盛んに民放テレビ番組に出演なさっているのが目に付く。それも どちらかと言うと “オチャラケ番組”。そして、景気の回復を ご自分の手柄のように高らかに謳い上げる。 民放へ..
Weblog: ISO休戦
Tracked: 2005-12-27 01:11

東海地震の前に浜岡原発を止めよう!
Excerpt: スマトラ沖地震 から一年 たちました。この一年間、大小さまざまな地震に 見舞われました。個人的には地震に備えての対策や防災グッズを準備して いるかたも多いと思いますが、地震に備えて原子力発電も止め..
Weblog: チェルノブログ
Tracked: 2005-12-27 01:30

積み木に学ぶ
Excerpt: WAKU-BLOCKはホント面白い!何が面白いかって、やっぱり数がそろってること
Weblog: ひーどんの♪なちゅらるらいふ♪
Tracked: 2005-12-27 05:14

スマトラ沖地震から一年…
Excerpt: あの大地震&大津波によって何十万人もの命が奪われた 悲しい日から、今日でちょうど一年経った。 まずは犠牲になった方々のご冥福をお祈り申し上げます。 私の大好きなタイのプーケット。 この島も津波で莫大..
Weblog: みい母さんのおうち  Baan Mae Mii
Tracked: 2005-12-27 10:18

浜岡原発を止めよう!ブログで囲もう運動
Excerpt:  ちょうど今日から、第三回目の<a href="http://blog.livedoor.jp/iseley/" target="_blank">「ブログで囲もう浜岡原発!」</a>のトラックバック・キャンペーン?が始まっています。  以下ちょっと毛色は違いますが関係する政策ですのでキャンペーンに参加しておきたいと思..
Weblog: 温暖化いろいろ
Tracked: 2005-12-27 12:30

イベント 第3回「ブログで囲もう浜岡原発」
Excerpt: -----イベント案内のサイトより----- " 12月25日(日)から2週間
Weblog: しなやかな技術研究会
Tracked: 2005-12-27 12:53

[環境]地震でヤバイのは姉歯マンションだけじゃない、東海地震の前に浜岡原発を止めよう!
Excerpt: このアピールはネット上で出会ったブロガー有志たちによる『ブログで囲もう浜岡原発!』という企画です。原発震災を防ぐために、ブロガーたちが一斉に「浜岡原発を止めよう!」とブログ上でアピールし、みなでトラ..
Weblog: Watermark
Tracked: 2005-12-27 18:13

コンクール
Excerpt: 今日は、とんとんと某音楽教室主催「こども歌のコンクール」に挑戦してみました。 別
Weblog: ひーどんの♪なちゅらるらいふ♪
Tracked: 2005-12-27 21:33

第3回「ブログで囲もう」浜岡原発/「原発テロ」と「国民保護」実動訓練
Excerpt: 2005.12.26.23:45ころ。 おなじみ、「ブログで囲もう」浜岡原発の第
Weblog: ICCで「人間の安全保障」
Tracked: 2005-12-28 19:36

TSUNAMI
Excerpt: 2005.12.26(月・祝) 今日は津波の日だったんですね。(黙祷) 先日来の大雨や高波により、『もし津波が来たら』、という思いが強くなってきました。 (ライフジャケットが必要だという話しをしていて..
Weblog: 砂羅越(サラワク)キラキラ日記
Tracked: 2005-12-29 07:10

津波孤児たち
Excerpt: Kalimat pendek(10) Presiden Titikkan Air Mata pada Peringatan Setahun Tsunami di ACeh  BANDA ACEH--..
Weblog: 峠を越えてもまだ先がある
Tracked: 2005-12-29 21:26

史上最大級災害により
Excerpt: 社会システムそのモノが無くなってしまっている。 > 史上最大級の災害被害に、国際社会は100億ドル(約1兆1600億円)を超える支援を表明した。しかし、道路や港湾などの損壊はひどく、大きな打撃を受け..
Weblog: 複雑系と偶然
Tracked: 2005-12-30 00:42

第3回 ブログで囲もう浜岡原発!!
Excerpt: 地震でヤバイなのは姉歯マンションだけじゃない、東海地震の前に浜岡原発を止めよう! {/fuki_oshirase/} このアピールはネット上で出会ったブロガー有志たちによる『ブログで囲もう浜岡原発!..
Weblog: *ぱいなっぷりん*
Tracked: 2005-12-30 23:25

地震でヤバイのは姉歯マンションだけじゃない、東海地震の前に浜...
Excerpt: 20数万人の方が犠牲になったスマトラ沖地震から一年。津波をはじめ、大地震の力の凄まじさを感じました。日本でも、スマトラ沖と同じプレート型の東海地震が刻一刻と迫っており、その震源域に浜岡原発があります。..
Weblog: ママわさび本舗
Tracked: 2005-12-31 03:26

第3回 「浜岡原発を止めよう!」ブログで囲もう運動
Excerpt: このアピールはネット上で出会ったブロガー有志たちによる『ブログで囲もう浜岡原発!』 という企画です」 私たちの愛する郷土と大切な家族、友人たちを原発震災から守るために、私たちブロガーは、 ..
Weblog: ★電気猫のフォトBLOG(ネパール・神戸)★
Tracked: 2005-12-31 08:48

検査機関としておかしいイー社
Excerpt: [耐震偽造]イーホームズ、再検査物件も偽造の判断できず 毎日新聞(2005年12月29日03時32分) 耐震データ偽造事件で、姉歯秀次元1級建築士の偽造を多数見逃していた国指定確認検査機関「イー..
Weblog: 夜いち!やじさかなプラスU
Tracked: 2005-12-31 11:12

原発震災からどう逃げる?
Excerpt: まずは浜岡原発について調べようと、昨日は「ストップ浜岡原発」の公式サイトを見ていました。 トピックスを順に開いていったのですが、「原発震災と緊急避難」のところを開いて読んでいるうちに、どんどん重たい気..
Weblog: IZAYOI吐露遺跡
Tracked: 2006-01-01 20:50

浜岡原発に反対する。その1
Excerpt: 地震でヤバイなのは姉歯マンションだけじゃない、東海地震の前に浜岡原発を止めよう!
Weblog: 反原発の館(blog)
Tracked: 2006-01-02 04:22

安全管理でヤバイのは鉄道だけじゃない、事故る前に浜岡原発を止めよう!(紹介)
Excerpt:  昨日の続きです。こんな具体的な活動をしている人達がいます。 このアピールは、ブロガー有志たちによる『ブログで囲もう浜岡原発!』という企画です。 一部、ariboh流にアレンジしています。◆アピール文..
Weblog: つれづれメール
Tracked: 2006-01-05 00:53

ホピの予言
Excerpt: 【ブログで囲もう浜岡原発!】に賛同します。  東京に行く道中、『ホピの太陽の下へ―女三人アリゾナを行く』を読んだ。宮田雪監督「ホピの予言」という映画をご存じだろうか。チェルノブイリ原発事故のあと、..
Weblog: 田舎暮らし&soho life
Tracked: 2006-01-05 08:58

賛同します。東海地震が来る前に止めよう! 浜岡原発
Excerpt:   浜岡原子力発電所は、世界で一番危険な原子力発電所といわれています。  理由は
Weblog: 松川ゆみ 《鶴見をもっと素敵に!》
Tracked: 2006-01-06 01:31

携帯電話と電気を考えてみた
Excerpt: 電力会社が原発推進の理由としてあげていることに、 「電気が足りない」ということをあげています。 ならば電気が足りれば、原発推進の理由を一個減らせるわけですよね? さて、以前は自動販売機を考え..
Weblog: 自転車ライフ・カブライフ・エコライフ
Tracked: 2006-01-06 19:38